Words&Terms
①このサイトで登場する用語の解説ページです。
②情報の誤りはDams-Onlineにてご報告ください。
③原則50音順です。
Kitayamagawa River
奈良県南東部を流れる一級河川。大部分が何かしらのダムの貯水池である。熊野川の支流。筏流しなどが有名で、瀞峡のクルーズも盛ん。
大台ケ原を源流とする。
Kumanogawa River
北山川と十津川が合流した地点(奈良県南部)から三重県南部にかけて流れる河川。
川の名前は熊野川だが、水系の名前は新宮川となっている。これは元々両方新宮川だったものを知名度に合わせて修正したもの。
よって、新宮川水系十津川である。
ShinguGawa River
奈良県南部から三重県南部にかけて流れる一級河川の水系名。1998年までは河川名も兼ねていたが、一般的には熊野川と呼ばれることが多かったため、熊野川に改称したものの、水系名はそのままになっている。
古代では音無川と呼ばれ、枕詞でもあった。
詳しくは熊野川を参照。
Seki/Dam no chigai
河川法上では堤高が15m以上で、水を貯める目的で、かつ河川法上の河川に建造されているものとしています。
そのため、高さが15mに満たないものや、貯砂ダムや砂防ダムなどはダムではないことになります。
Ten-nokawa River
十津川の上流部の名称。みたらい渓谷がある。主に猿谷ダム周辺より上流部のことを指す。細かく言うと五條市または天川村内での名称。
Dokodemo-Dam
http://dokodam.dammaps.jp/。高根たかね氏が運営する架空でダムを建築できるサイト。
Totsukawa River
熊野川の支流の一つ。奈良県南西部を流れ、中流部には十津川温泉がある。
主な支流には、上湯川/旭川/池津川等がある。 上流部に関しては天ノ川を参照。